愛知健康の森|大芝生広場・さんさん広場・子どもの森を一挙レポート!遊び尽くせる続編

slide in the park あいち健康の森

前回の記事では「子どもの森」の魅力をお伝えしましたが、今回はその続編として、隣接する「大芝生広場」と「さんさん広場」を含めた広域レポートです。

半日遊んで感じた“遊び尽くせる魅力”を、親子の視点たっぷりにまとめました!

子どもの森との連携もバッチリ!

「子どもの森」からは歩いてすぐ隣にあるウッドサーキット。

ウッドサーキット

ウッドサーキットでは、息子が他の子どもたちと「追いかけっこしよう!」と自然に輪に加わる様子が見られました。子ども同士の交流の芽も育まれています。

また、ウッドサーキッドの隣には、大樹を模した遊具がありました。「探検ごっこする!」と宣言しながら大樹内部を探検したり、吊り橋や滑り台で遊びました!

大樹風遊具
大樹の吊り橋

ザイルクライミングもチャレンジしましたが、残念ながら今回はまだ高さに怖気づいてしまいした。
実は2歳のころから何度もパパが挑戦させているザイルクライミング。パパは息子と一緒に登りたいようです。

少し頑張らせてみましたが、一番下のロープから地面へと落ちてしまい、ご機嫌ななめ。
しょうがないので、パパは一人でてっぺんまで登っていましたよ(笑)

ザイルクライミング

大芝生広場:大型遊具でらせん型ネットに夢中

広大な芝生エリアにポツンと大型遊具。
近づくと意外と大きいのですが、広大な芝生の前ではポツンさが強調されますね!
芝生ではボール遊びやレジャーシートを敷いて休憩している人がいました。

芝生の中の公園

この大型遊具に3歳10か月の息子が夢中になりました。
らせん型のネットをよじ登り、上からローラー滑り台で滑り降りる動作が気に入ったようで、「もういっかい!」と大きな声で叫び、らせんを10回以上登っては滑り、繰り返し遊んでいました。

らせん型階段
遊具

さんさん広場:高台のロングローラー滑り台が最高!

続いて訪れたのが、さんさん広場。
「滑り台エリア」は高台にあり、滑り降りるときの景色も楽しめる造りです。

plaything

息子はもちろんチャレンジしましたが、パパも一緒に滑っていて、「気持ちいい〜!」と笑顔で滑っていました(笑)
こんな風に親子で一体になれる遊具があると、遊びに行く価値がさらにアップしますね!

ただ、このあたりでパパのお尻が悲鳴を上げ始めました。たくさんのローラー滑り台で遊んだことでお尻が痛くなったのです。ローラー滑り台用のダンボールは愛知県健康の森で必須!

long slide

ターザンロープ初成功!勇気の一歩

さんさん広場にはターザンロープもありました。
今回、なんと息子が初成功!一人でしっかりロープを握り、終点まで滑り切りました。

ターザンロープ

パパは心配そうに後ろを着いていきましたが、パパの心配をよそに楽しそうに滑る息子。
滑り終わったあとは得意げに笑顔を見せて、「できた!」としっかり自信をつかんだようでした。

トイレ休憩は近くの管理棟で!乗り物もあるよ

長時間いると、トイレ休憩がしたくなるもの。そんな時は、さんさん広場から徒歩2分の管理棟へ。
授乳室もあるので、乳児がいても安心して遊べます!

休憩所

この管理棟の隣には、100円で遊べる電動乗り物があります。
息子がこの乗り物を発見してしまい、「のりたい」と意思表明。
3つの乗り物に乗り、計300円。リーズナブルで家計の味方です。

電動車

ランチタイムはげんきの郷で完食!

遊びでお腹をすかせた息子と一緒に「JAあぐりタウン げんきの郷」へ向かい、ランチタイム。

ランチタイム

がっつり動いたおかげか、息子はお子様セット完食のほか、ママのデザートもペロリ。大満足のランチタイムでした。

半日でも遊び切れない!だけどまた来たくなる場所

半日プラン(午前〜昼過ぎ)でしたが、遊具の数が多く、たくさん遊びました。

  • ロングロング滑り台
  • アスレチック
  • 大型遊具
  • さんさん広場のロング滑り台&ターザンロープ
  • ウッドサーキット
  • 大樹遊具&ザイルクライミング

それでも遊び足りず、「まだ遊びたい!」と息子。そういうほど楽しかったようです。

持って行ってよかったアイテムまとめ

アイテム理由
虫除けスプレー春~秋は蚊が多く、必須アイテム
サンシェード or テント日陰が少ない「大芝生広場」では重宝。夏場は必須
レジャーシート休憩に便利
水筒・飲み物売店が遠いため多めの準備を
着替え&タオル5月でも大汗
スニーカー木製遊具や斜面が多く、履きやすさ重視
段ボール子どもの森を含めローラー滑り台多め。お尻が痛くなる大人用

今回の我が家の過ごし方(参考スケジュール)

  • 09:00     公園到着
  • 09:00〜11:00 子どもの森(ウッドサーキッド含む)で遊ぶ
  • 11:05〜12:00 大芝生公園で休憩し、大型遊具で遊ぶ
  • 12:00~12:30 さんさん広場のローラー滑り台と100円乗り物
  • 12:30~    ランチへ

まとめ|愛知健康の森公園は遊び場の宝庫!

  • 大芝生広場の大型遊具でループ遊びに夢中
  • さんさん広場で親子で滑る高台ローラー&ターザンロープ成功
  • 子どもの森で交流と探検・次回リベンジ要素もあり
  • げんきの郷でランチ完食&自然とのセット体験
  • 半日でも回り切れないほど遊びきれず、繰り返し行きたくなる!

愛知健康の森公園は、前回の子どもの森を含めて、広域で自然と遊びが詰まった最高のアウトドアスポット。次回は全日コースで、もっと深く楽しみたいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました