東山動物園が進化中!2025年の最新リニューアル情報も

東山動物園 動物園

名古屋の人気観光スポット「東山動物園」

名古屋市千種区にある「東山動物園」は、日本有数の動物園として知られる人気スポット。
約500種類の動物が飼育され、動物園だけでなく遊園地・植物園・展望台なども隣接しているため、家族で1日たっぷり楽しめます。

この記事では、実際に家族3人で訪れた体験をもとに、駐車場の混雑状況からランチ・人気の動物・所要時間までリアルにレポート。
さらに、2025年から始まった大規模リニューアル工事についても詳しく紹介します。


🎟 東山動物園のチケット情報と営業時間

東山動物園のチケットは非常にリーズナブル。

  • 高校生以上:500円
  • 中学生以下:無料

家族連れにとって「子ども料金無料」はとても嬉しいポイントです。

営業時間は午前9時から午後4時50分まで(入園は4時30分まで)。
休日は朝から多くの家族連れが並び、開園直後には入園ゲートが賑わいます。

園内はとても広く、エリアごとに動物が分かれているので、「所要時間」は最低でも3時間半〜5時間ほど見ておくと安心です。


🚙 駐車場はどこが安い?実体験レポと混雑回避のコツ

私たちは9時オープンを目指して到着しましたが、なんと開園10分前の8時50分に到着した時点で、動物園前の駐車場はすでに満車!

やはり東山動物園 駐車場は非常に混雑します。
特に土日祝日は、8時には到着しておくのがベストです。

園前には複数の駐車場がありますが、私たちは徒歩5分ほどの場所にある格安駐車場を利用しました。
ここは10時〜16時の利用であれば500円とお得。ただし、9時に入園する場合は9時〜10時が400円、10時以降が500円と時間帯によって料金が変動します。

500円の駐車場の行き方(gooogle map)

東山動物園近くの駐車場
私たちが止めた駐車場。10時から16時までは500円ですが、10時に行くと満車かも。

また驚いたのは、動物園横の道路に縦列駐車をしている車が多数あったこと。どうやらここは無料エリアのようで、知る人ぞ知る無料駐車スポットでした。

➡️【駐車場まとめ】

  • 正面駐車場:1回800円(混雑注意)
  • 徒歩5分圏の駐車場:500〜1000円
  • 無料駐車場:運次第(ただし自己責任)

🦍 人気動物が勢ぞろい!見どころ満載の東山動物園

動物好きな子どもが大はしゃぎする東山動物園。
私たちもカメラ片手に、たくさんの写真を撮りました。

まず目を引くのはゴリラの森エリア
力強い動きと、時折見せる人間のような表情に思わず見入ってしまいました。
子どもは「ゴリラ、歩いてるー!」と大興奮。
「ゴリラも歩くわ!」と心の中で突っ込んだのは、ここだけの話^^

東山動物園のゴリラ
ゴリラが歩いた!ってアルプスの少女ハイジか!

続いて訪れたのはコアラ舎
木の上でゆっくり眠る姿に癒され、「動かないけどかわいい〜」と息子は笑顔に。

東山動物園のコアラ
起きているのにまったく微動だにしないコアラ

さらに、ゾウやキリンのエリアでは、目の前で大きな体を見られる迫力。
キリン3頭が走る姿や、ゾウがリンゴを食べる様子は圧巻でした。

東山動物園のキリン
カモシカのような足でキリンが走っています
東山動物園のゾウ
高さ134mの東山スカタワーをバックにゾウを撮影。これだと像が小さく見えてしまう><

また、ペリカンやアシカのプールも人気。
アシカが「うぉうぉ」という大きな鳴き声に子どもたちは驚き、歓声を上げ、カメラを構える親たちのシャッター音が止まりませんでした。

東山動物園のアシカ
うぉっうぉっアシカ

🍔 東山動物園のランチ事情|持参派が多い理由とは?

東山動物園でのお昼ご飯、実は持参する人がとても多いです。
園内のベンチでは、お弁当やおにぎりを食べる家族連れがたくさん。

ただし、レジャーシートを広げるスペースはほとんどありません
ベンチは比較的空いていますよ。

東山動物園でランチを食べる家族連れ
ランチ風景。前回来た時も大混雑していました。ベンチで食べようぜ!

園の外には「ガスト」などの飲食店もありますが、一度出ると再入場ができないため注意が必要。
園内で食べられるよう準備しておくのが安心です。

私たちは園内で軽食を楽しみました。
パン屋さんでは、かわいい動物の形をしたパンが並んでいて、子どもが大喜び!
「はりもぐらのチョコレートパン」と「モーモーミルキー」は、どちらも味も見た目も◎。

東山動物園内のパン屋さん
動物の形をしたパン。水族館でおすしを食べるような感覚でした

さらに別のテイクアウト店では「キリンのなが〜いポテト」を購入。
その名の通り、子どもの顔3個分くらいある長〜いポテトで、息子は「熱い、うまい」と言いながらほおばっていました。

東山動物園でランチ
ポテトが長いのか子どもの顔が小さいのか…ポテトですね!(笑)

園内にはポテト・パン・アイスなど軽食を売るお店が点在しており、手軽に食べ歩きランチを楽しめるのも魅力です。


🕒 所要時間と回り方|3時間半滞在のリアル体験

私たちは園内で開催されていたクイズラリー形式のイベントに参加しました。
全部で5つのポイントを回って問題に答える内容で、子どもが飽きずに楽しめたのがよかったです。

結果、動物を全部見られたわけではないのに、滞在時間は約3時間半
園内が広く、坂道も多いため、ゆっくり見て回ると5時間以上滞在することも珍しくありません。

また、園内は緩やかな坂が続く構造になっているため、
・歩きやすい靴
・飲み物の準備
・300円のベビーカーレンタル(3歳まで)
など、事前準備が大切です。


🏗 東山動物園は進化中!2025年〜2029年の大規模工事情報

2025年度から始まった東山動物園の大規模リニューアル計画
「誰もが楽しめる動物園」を目指して、2029年度までの長期工事が予定されています。
工事計画詳細(公式HP

私たちが訪れた際も、園内で3か所ほどが工事中でした。
一部の動物エリアでは柵やフェンスが設けられており、一部見れないところもありました。

東山動物園のマヌルネコ舎
2027年にオープン予定のマヌルネコ舎。その近くになぜ恐竜が・・・

工事後は展示エリアの拡張や、子ども向けスペースの充実が予定されており、今後ますます魅力的な動物園へ進化するとのこと。
今後の東山動物園からも目が離せません!


🎡 遊園地も隣接!次回は家族でダブル満喫予定

園内の奥には、小さな観覧車やメリーゴーランドなどが楽しめる遊園地もあります。
今回は時間の都合で行けませんでしたが、子ども連れならぜひ立ち寄りたいスポット。

1日で「動物園+遊園地」を楽しめるのは、東山動物園ならではの魅力です。
次回は遊園地エリアも含めて、丸一日たっぷり楽しむ予定です。


🌿 まとめ|子連れにやさしい東山動物園、何度でも行きたくなる理由

名古屋の東山動物園は、動物の種類・アクセス・料金の安さ・家族連れへの配慮のすべてがそろった、まさに万能スポット。

休日は駐車場が混雑しますが、少し早めに行けばスムーズに入園可能。
園内には可愛い動物パンや長いキリンポテトなど、子どもが喜ぶグルメも豊富です。

また、2025年から始まったリニューアル工事によって、これからますます快適に進化していく期待感もあります。

動物とのふれあいや美味しいランチを通じて、
「子どもが笑顔になれる」「家族で何度でも訪れたくなる」——そんな東山動物園の魅力を、ぜひ体験してみてください。

この記事を書いた人
愛知ママ

愛知県で4歳の男の子を育てている30代ママです。
このブログでは「子どもと一緒に楽しめるお出かけスポット」を中心に紹介しています。

無料の公園やお手頃な施設はよく利用しますが、実際に行かないと分からないことが多いですよね。
「小さい子でも安心?」「トイレはキレイ?」そんな細かい情報がなかなか見つからず、不便に感じていました。

そこで「自分の体験を発信すれば、同じように探しているママ・パパの役に立てるかも」と思い、このブログを始めました。
記事では、家族で実際に訪れた感想を交えながら、写真や体験談をたっぷりお届けしています。

同じ子育て世代の方が「行ってみたい!」と思えるようなリアルな情報を発信していきますので、ぜひお出かけの参考にしていただけたら嬉しいです。

愛知ママをフォローする
動物園名古屋市愛知の子連れスポット

コメント

タイトルとURLをコピーしました