三井アウトレットパーク岡崎|駐車場の混雑回避裏技・子どもと体験レビュー

2025年11月OPEN 三井アウトレットパーク岡崎 岡崎市

4歳の息子と一緒に、25年11月にオープンしたばかりの三井アウトレットパーク岡崎へ行ってきました!
朝10時に到着すると、駐車場はすでに長蛇の列
でも裏道ルートで駐車場へスムーズに入れ、ショッピング・ランチ・遊び場まで大満足。
子どもと一緒でも安心して楽しめた“リアルな体験レビュー”をお届けします。


駐車場情報まとめ|料金・混雑状況・何時から入れる?

● 駐車場料金は無料!でも混雑は要注意

三井アウトレットパーク岡崎の駐車場料金は無料です。
ただし、朝10時にはすでに立体駐車場側は満車でした。(後述する裏道ルートは比較的空いています!)
推定500m以上の車の列ができており、オープン当初の人気ぶりを実感。

三井アウトレットパーク岡崎に向かう渋滞
10時時点での渋滞状況。12時にはもっと混雑していました

● 裏道ルートで渋滞回避!

473号線や国道1号線ルートは激混み。
しかし、名電山中駅を経由する裏道ルートを使うと驚くほどスムーズに入庫できました。

  • 渋滞ルート:国道1号線(岡崎IC方面から)
  • 裏道ルート:名電山中駅経由(Googleマップで確認できます)

裏道なら平面駐車場に直接アクセスできるため、立体駐車場の行列を回避できます。
もちろん、この平面駐車場もすぐに満車になりますので、10時前に来ることを強くお勧めします!

三井アウトレットパーク岡崎への裏道ルートと大混雑ルートの地図
三井アウトレットパーク岡崎への裏道ルートと大混雑ルート(Google Mapsより)

1台あたりの駐車場スペースは広く駐車しやすかったです。岡崎アウトレットの駐車場を設計した方に感謝!

三井アウトレットパーク岡崎の駐車場
駐車場は広いです

● 駐車場は何時から入れる?

駐車場の開放時間は朝9時から。
10時開店に合わせて続々と車が入り、10時前には満車に。
裏道ルートでも9時半着がベストです!

● 渋滞が苦手な方にはシャトルバスも!

本宿駅から約10分間隔で無料シャトルバスが運行。
休日は車よりも確実で快適です。


ファッションエリア|最大50%オフで冬支度!

岡崎アウトレットのファッションエリアには、「URBAN RESEARCH」「SHIPS」「ブラックレーベル」「ABA HOUSE」など、人気セレクトショップがずらり。
どのお店も30〜50%OFFが多く、まさにアウトレット価格!

私たちは、

  • マフラー×2
  • 冬用アウター×1
  • ズボン×1

を購入して合計4万円
定価なら6万円近くするので、約2万円お得に冬支度ができました。
この「掘り出し物を見つける楽しさ」こそ、岡崎アウトレットの魅力ですね。

三井アウトレットパーク岡崎の店内
三井アウトレットパーク岡崎の店内

昼食スポット|座敷・個室・テイクアウトまで選べる40店舗

アウトレット岡崎のランチスポットは、なんと約40店舗!
お昼のスタイルに合わせて3つのエリアから選べます。


① フードコート(小さな子ども世帯向け)

ラーメン、パスタ、中華、丼など幅広く、家族全員が好きなものを選べます。
一番感動したのは座敷スペースがあること

一般的なフードコートだと、首の座っていない赤ちゃんを抱っこしたまま食べたり、ベビーカーの置き場所に困ることも多いですよね。
ここでは座敷の横にベビーカー置き場があり、赤ちゃんを寝かせながら食事ができそうです!

三井アウトレットパーク岡崎のフードコート
座敷のあるフードコート 0-1歳のいる家族連れは嬉しい

② 個別の飲食店(ゆっくり派におすすめ)

2階には「君のハンバーグが食べたい」「Soup Stock Tokyo」など、落ち着いたお店も。
「君のハンバーグが食べたい」は、なんと10時前から行列ができていました。
10時半の整理券配布で入店がスムーズになります。

三井アウトレットパーク岡崎内にある飲食店

③ 岡崎マーケット(テイクアウト派におすすめ)

「パンのトラ」「暴れん坊チキン」「まめぞう」など、岡崎名物が集まるテイクアウトエリア。

「パンのトラ」は半田市の人気店。大行列かつ回転率が悪く、朝イチで並ぶのが正解

「暴れん坊チキン」はツアツで大きな唐揚げが絶品。たれが14種類もあり、夫婦で味を選ぶのが楽しかったです。大人気youtuberの東海オンエアさんが紹介したことで有名ですね。

暴れん坊チキン
暴れん坊チキンは行きたいお店NO.1ながら、回転率が良くそこまで並ばずに食べられます。

「まめぞう」は豆腐スイーツ専門。夫はとうふドーナツが気に入り、まさかの2個追加購入(笑)

とうふドーナッツ
3個も買ったとうふドーナッツ。定価300円ですが、11月16日までは198円

天気が良ければ、外のベンチで食べるのがおすすめ。
アウトレット岡崎は都市部から離れていることもあり、空気が澄んでいて気持ちよかったです。
食べた後のゴミ箱は岡崎マーケット中央に外に完備されていますよ。

三井アウトレットパーク岡崎のテラス
私たちはこのテラスでテイクアウトしたごはんを食べました

トイレ・授乳室|ベビーチェア付きで快適さに驚き!

今回特に印象的だったのがトイレの快適さ。
私たちが行った2階のトイレではすべての個室にトイレ用ベビーチェアが設置されていました(対象:2歳半まで)。

正直、イオンなどの大型モールでもここまでの設備は見たことがありません。さすが、三井アウトレットパーク岡崎ですね。
さらに、手洗い場がなんと8台も!
トイレ10室に対して8つの手洗い場があるので、混雑しづらいのが嬉しいポイントです。

三井アウトレットパーク岡崎のトイレ
女性用トイレ 男性用トイレも似た構造とのこと

子どもの遊び場|無料3か所+有料1か所を完全レポ

無料の遊び場(全3か所)

  • 0〜3歳向けが1か所
  • 4歳以上向けが2か所

息子(4歳)は楽しそうに遊んでいましたが、10〜20分ほどで飽きてしまう印象。
遊具はややシンプルめで、長時間遊ぶというよりは休憩タイムにちょうどいい感じです。

三井アウトレットパーク岡崎の遊具
4歳以上向けの遊び場 遊具としてはすべり台が1か所あるぐらいでした
三井アウトレットパーク岡崎の遊具
4歳向け遊具 岡崎マーケット中央にあります。

有料の遊び場「スキッズガーデン」

保育士・幼稚園教諭の有資格者等が常駐している安心の室内施設。
子どもを1時間預けて、その間にゆっくりショッピングができます。

料金は

  • 子ども1名のみ → 1時間1,800円
  • 親2名+子1名 → 1時間1,600円

と、親子一緒のほうが安いという珍しい設定。
それもそのはず、このスキッズガーデンは親離れ、子離れを目的とした遊び場だからです。
「子どもを思いっきり遊ばせながら、親は買い物」スタイルが定番になりそうです。

スキッズガーデン
スキッズガーデン 1時間は遊べそうです

イベント|夜は「光×音×水」のMAGIC HOUR

岡崎アウトレットでは、毎晩18時・19時・20時から、光・音・水のショー「MAGIC HOUR」が開催。
岡崎マーケット内の照明・噴水・音楽が連動して幻想的な世界に包まれるそうです。

特に冬の夜はライトアップがより美しくなるので、冬が待ち遠しいです。
ただし屋外なので、寒い日や雨の日は防寒対策を忘れずに!

三井アウトレットパーク岡崎のショー
三井アウトレットパーク岡崎の公式HPより

注意点と持ち物

  • 楽天モバイルは電波が不安定。バーコード決済が使えず困りました。
     → クレジットカードを必ず持参してください。
  • ドコモとソフトバンクは繋がるようです。(auは調査不足💦)
  • 店舗は屋外通路に面しており、夏の猛暑・冬の寒さ・雨天時は厳しいです。
    天候をチェックしてから出発を!

まとめ|子どもと一緒でも快適!買い物・遊び・食事すべて満足できる場所

三井アウトレットパーク岡崎は、買い物のしやすさ・トイレや授乳室の清潔さ・子どもの遊び場の充実度、どれをとっても「子どもフレンドリー」でした。

特に印象に残ったのは、

  • 2階のトイレすべてにベビーチェア
  • 座敷付きのフードコート
  • スキッズガーデンの安心感
    この3つです。

お得に買い物を楽しみながら、家族でゆっくり過ごせるアウトレット。
次回は「MAGIC HOUR」をメインに、夜の雰囲気も楽しみたいと思います。

この記事を書いた人
愛知ママ

愛知県で4歳の男の子を育てている30代ママです。
このブログでは「子どもと一緒に楽しめるお出かけスポット」を中心に紹介しています。

無料の公園やお手頃な施設はよく利用しますが、実際に行かないと分からないことが多いですよね。
「小さい子でも安心?」「トイレはキレイ?」そんな細かい情報がなかなか見つからず、不便に感じていました。

そこで「自分の体験を発信すれば、同じように探しているママ・パパの役に立てるかも」と思い、このブログを始めました。
記事では、家族で実際に訪れた感想を交えながら、写真や体験談をたっぷりお届けしています。

同じ子育て世代の方が「行ってみたい!」と思えるようなリアルな情報を発信していきますので、ぜひお出かけの参考にしていただけたら嬉しいです。

愛知ママをフォローする
岡崎市愛知の子連れスポット買い物

コメント

タイトルとURLをコピーしました