名古屋市緑区にある「大高緑地・恐竜広場」は、恐竜モチーフのすべり台やぐるぐる滑り台、砂場など、小さな子どもでも思いっきり遊べる遊具がそろった人気の公園です。
今回は、3歳10か月の息子と実際に訪れてきた体験をもとに、恐竜広場の魅力をたっぷりとレポートします!
大迫力の恐竜滑り台に大興奮!
恐竜広場の入口に近づくと、まず目に飛び込んでくるのが、全長約10メートルの巨大な恐竜のすべり台!リアルな造形でインパクト抜群です。

恐竜の背中に設けられた階段を上って、背中から滑る構造になっていて、下から見上げると「えっ、これ本当に滑れるの!?」と大人でもちょっとびっくりする迫力。
初めてこのすべり台を見た3歳の息子は、「こわい〜!」と言いながらも興味津々。恐る恐る階段をのぼり始め、滑り終えたあとは「たかいね〜!でもすべる〜!」と大喜び。
気に入ったようで、何度もリピートしていました。

実はこの滑り台、見た目の迫力に反してロープネットや急角度の滑り台などの危険な要素がなく、シンプルな構造なので小さな子どもでも遊びやすいんです。
3歳児でも無理なく登って降りられました。
また、階段の上からは運がよければすぐ近くを新幹線が通る姿を間近で見ることができます!
新幹線の通過タイミングに出くわした息子は「しんかんせーん!!」と大はしゃぎ。他の子どもも「しんかんせーん!!」と叫んでいました(笑)
恐竜と新幹線、男の子の“好き”がぎゅっと詰まったご褒美のような場所です。
恐竜滑り台だけじゃない!ほかの遊具も充実
大高緑地の恐竜広場は、恐竜の滑り台だけではありません。遊具がとにかく充実していて、長時間飽きずに遊ぶことができます。
特に印象的だったのが、「青のぐるぐるすべり台(チューブ型すべり台)」。息子も挑戦しましたが、ここでちょっとした事件がありました。

滑り台の上まで張り切って登ったものの、暗くてぐるぐる回る構造に不安を感じたようで、「やっぱりおりる〜」と途中で固まってしまいました…。
パパが助けに行ったとき、他にも同じように怖くなって固まっている子が2〜3人。「怖くて滑れない」「動けない」と困っている子が意外と多く、ママたちが下からから声をかけて励ましていました。
結局は私のパパと息子、子ども数名と一緒に滑ることに。この遊具は階段がなく、小さいはしごで滑りたいまで登るタイプです。ママだけではこの遊具に登りにくいので、怖がりの子どもは避けたほうが吉です。
この滑り台はやや高さがあり、トンネル状で先が見えづらいのが難点ですが、「やってみたい!」という気持ちが湧いてくる魅力もあるようで、何度も挑戦している子もたくさんいましたよ。
他にも以下のような遊具が充実しています:
- ブランコ
- 小型のボルダリング遊具
- 広めの砂場(恐竜の足跡モチーフあり)

わが家の息子は恐竜すべり台を満喫したあと、砂場で「ガオー!ぼくがきょうりゅう〜!」と叫びながら夢中で遊んでいました(笑)
恐竜広場の駐車場について
恐竜広場のすぐ近くにある「第6駐車場」が最も便利です。

我が家は日曜日の午前10時ごろに到着しましたが、まだ空きがあり、スムーズに停められました。
もちろん駐車料金は無料なので、気軽に行けるのもありがたいポイントです。
ナビの設定には以下の住所を使うと便利ですよ。
愛知県名古屋市緑区大高町砦前67
ただし、天気の良い休日は10時半〜11時を過ぎると第6駐車場が満車になることもしばしば。その場合は徒歩5分ほど離れた「第7駐車場」に回ると比較的空いています。こちらも無料で利用可能です。
恐竜広場まわりのトイレ情報
小さな子どもとお出かけする際に気になるのがトイレ事情。
恐竜広場のすぐ近くにある公衆トイレは、園内の中でも比較的新しく、普通に利用する分には問題ありません。


しかし、より清潔な環境を求める方には、「ディノアドベンチャー名古屋」の入口付近にあるトイレがおすすめ。
ここはとてもきれいで、多目的トイレやおむつ替えシートも完備。口コミでも「安心して使える」と評判でした。
まとめ:恐竜が好きなお子さんに超おすすめ!
大高緑地の恐竜広場は、
- 迫力満点の恐竜すべり台
- 新幹線が間近で見えるロケーション
- 年齢別に楽しめる遊具の充実
- 駐車場やトイレも整っていてファミリーにやさしい
と、子育て世代に嬉しいポイントがたくさん詰まった公園です。
今回訪れた日は、多くの家族連れでにぎわっており、ピクニックシートを敷いてお昼を楽しむご家族や、兄弟で遊具を順番に使っている微笑ましい光景もたくさん見られました。
まさに“子連れの楽園”。
3歳の息子も、恐竜広場に大満足の様子で、「またいこうね!」と何度も言ってくれました。
「恐竜×遊具×新幹線」という最高の組み合わせで、間違いなく記憶に残る1日になります。
名古屋市緑区の「大高緑地・恐竜広場」、恐竜好きのお子さんがいるご家庭には全力でおすすめできるおでかけスポットです!ぜひ、遊びに行ってみてくださいね。
コメント