こんにちは、3歳10ヶ月の子どもを育てているママブロガーの愛知ママです。
今回は、家族で訪れた「豊田地域文化広場」での一日をレポートしたいと思います。
炎天下の屋外遊びが難しい真夏、そして突然の雨にも負けない、親子で安心して一日中楽しめる屋内スポットを探していたところ見つけたのがここ。
期待以上のクオリティで、正直びっくりしました。体験を交えながら、施設の魅力をたっぷり紹介していきます。
ちびっこひろば|ネット遊具でドキドキ冒険!でも注意点も…
入り口を入ってすぐのところにある「ちびっこひろば」。
一見すると小さい子向けのスペースかな?と思ったのですが、なんと巨大なネット状の立体遊具がドーン!

うちの子(3歳10ヶ月)は、最初ちょっと不安そうな表情をしていましたが、「やってみたい!」と目をキラキラさせて遊具に駆け出していきました。
実際に登らせてみた結果…
最初の斜面はスイスイ。


ですが、中盤に出てきたはしご型の階段がかなり急で、手と足をうまく使わないと登れない仕様。

近くにいた2歳くらいの子はここで立ち止まり、泣いてしまっていました。
うちの子も最初は「できないかも…」と弱気になりましたが、パパが遊具の中に入ってお尻を最初だけ支えてあげると、時間をかけて見事にクリア!
ネットの最上階にたどり着いたときの嬉しそうな顔は忘れません。
ポイント:中は狭めで大人が入りにくいので、3歳以上である程度一人で動ける子が◎
ネットを抜けると、上の階にある「わくわくひろば」に繋がっているという構造も、まるで迷路のようで子ども心をくすぐります。
わくわくひろば|動く塗り絵に親子でびっくり!
2階に上がるとすぐに「わくわくひろば」へ。ここは対象年齢が3歳〜8歳と、まさに今のわが子にピッタリ!
一番印象的だったのは、自分の描いた絵が動き出す体験。
描いた魚が水槽の中でスイスイ!
備え付けの塗り絵を自由に描き、読み取り機に通すと…
なんと!プロジェクターで投影された大きなスクリーンの中で、自分の描いた鳥や飛行機がアニメーションとして動くんです!

うちの子は、色鉛筆で一生懸命描いたカラフルのトンボが大きな画面で飛んでいるのを見て、「ママ見てー!ぼくの!泳いでる!」と大興奮!
他にも、体幹を使ってバランスを取るタイプの遊具がたくさん。
- キノコ型のジャンプ台
- クッションでできた山型の遊具
- 渦巻き型の平均台


身体をいっぱい動かして遊べるので、午前中でもしっかり「疲れてくれる」んですよね(笑)
アドバイス:持参したカラフルな色鉛筆やサインペンで塗り絵をしましょう!備えつけのペンは色や数が少ないので取り合いになることも。
おもちゃひろば|鉄道ジオラマと絵本でクールダウン
午後になり、少し疲れてきたタイミングで「おもちゃひろば」へ。
ここは、アクティブゾーンの興奮を少し抑えて、落ち着いて過ごせる癒し空間です。
鉄道ジオラマに釘付け!
最初に目を奪われたのは、大型の鉄道ジオラマ。
精密な街並みに、スイッチを押すと電車がゆっくり走り出すギミックつき。

「わー、動いた!」と、うちの子はしばらくそこから離れませんでした。
また、絵本も50冊以上あり、柔らかい床に座ってゆっくり読むこともできます。
親はここでようやくちょっと休憩。荷物の整理をしたり、スマホで調べ物をしたり。

✅ ここで食べ物はNG。おやつタイムは外のテーブルで!
工作ひろば|季節の工作イベントで親子一緒にハンドメイド
ちょうど「七夕まつり」の季節だったので、工作ひろばでは「ささのは飾り作り」が開催中!
200円程度の参加費で、笹の葉に折り紙の飾りや短冊を作って飾ることができました。
子どもと一緒にハサミを使って折り紙を切り、のりで貼って、マーカーで願い事を書いて…という時間は、普段なかなか取れない「親子で向き合う大切な時間」になりました。

人気イベントはすぐ満員になるので、早めの受付が吉!
駐車場情報|混雑は要注意!時間に余裕を
ここが唯一の注意点とも言えます。
私たちの失敗談…
10時すぎに到着したところ、すでに敷地内の駐車場は満車。
周辺にコインパーキングがなく、仕方なく道路脇に縦列駐車する羽目に…。

体育館やプールを利用する人も多いため、休日はかなりの混雑が予想されます。
駐車場対策のコツ
- 9:00前に到着がおすすめ
- 館内に自販機や休憩スペースあり。早く着いても安心
- コンビニは徒歩5分ほど。開店前に着いたら、徒歩でお弁当を買っておいても〇
お昼ご飯は?|飲食スペース・持ち込み事情
広場内には、飲食OKのスペースが多数用意されています。
テーブル・椅子・電子レンジまで完備されていて、家族連れにはありがたい限り。
体育館で試合をしていた中学生は芝生広場で食べていましたが、真夏の今は屋内での食事がベター。

近隣情報:ローソンが徒歩400mほど。必要なものはここで揃います。
授乳室・おむつ替え台も完備|赤ちゃん連れも安心!
1歳未満の赤ちゃん連れファミリーも多く見かけました。
授乳室は工作ひろばの隣に1ヶ所あり、乳児期の子ども連れでも安心して過ごせます。

ベビーカーOK、エレベーター完備。豊田市、やるな…!
まとめ|豊田地域文化広場は子育て家族の味方!
私たちが体験した「豊田地域文化広場」の魅力をあらためてまとめると…
- 室内なのに大冒険できる遊具がたくさん
- 親子で遊べる工作・絵・体験が豊富
- 飲食・授乳・トイレすべて完備でストレスフリー
- 午前〜午後までじっくり楽しめる
- 3歳10ヶ月の今だからこそ一番楽しめた!
雨の日も暑い日も、ここがあれば安心。
次回はプールにも挑戦してみたいと思っています!
詳細・最新イベントは公式サイトをご確認ください:
豊田地域文化広場(豊田市公式)
コメント