外で遊ばせたいけれど、雨の日や寒暖差がある日はちょっと迷ってしまう――。
そんな時にぴったりなのが、2025年4月にオープンした「ららぽーと安城」です。
7月の真夏日に訪れたときは「暑くても快適に遊べた!」と感動した我が家。
そして先日、10月の小雨が降る土曜日に再び屋上広場を訪れてみると、また違った魅力と発見がありました。
今回は、その秋の小雨体験レポを中心に、変わらず人気のスポットや注意点も交えて詳しくご紹介します。
エントランスからワクワク!プラレールとトヨタ車に大興奮
ららぽーと安城のエントランスを入ると、まず目に飛び込んできたのは巨大なプラレール展示。
プラレールが大好きな息子はその場を動けなくなるほど夢中になって見つめていました。

そのすぐ横には、実物のトヨタ・クラウンエステートが展示されており、車好きの夫も思わず「いつかはクラウン」とつぶやいていました(笑)。
LOFTなどのショップもすぐ隣りにあり、家族全員が入口から楽しめる空間づくりが印象的でした。

屋上広場へ!
7月:日陰と風通しが最高。ミストもあって意外と涼しい!
到着したのは7月の土曜日、午前11時頃。
気温は33℃でしたが、屋上には屋根があり、日陰が多く、さらに風も抜けるため、思っていた以上に快適でした。

ミスト発生器も各所に設置されていて、涼しさも◎。
「暑くて遊べないかも」と思っていた心配は、すっかり吹き飛びました。

10月:小雨でも人が多くてびっくり!
10月の土曜日、午前10時ごろ屋上広場に到着。
外気温は20℃ほどで、半袖でも問題ないくらいの過ごしやすさでした。
「小雨だから空いているかな?」と思いきや――なんと、7月の真夏日と同じくらいの人出!
屋上広場は、
- 屋根がついた遊具エリア
- 屋根がない遊具エリア
に分かれています。
この日は小雨だったこともあり、屋根付きエリアに子どもたちが集中。
結果、普段よりもかなり人口密度が高めでした。
走り回る子どもたちや、屋根の下で見守る親御さんの姿が入り混じり、活気いっぱいの空間に。
雨でもこれだけ賑わうのは、やはり「ららぽーと安城」の人気ぶりを感じますね。

注意点①:小雨時はシャボン玉イベントで服がびしょびしょに!?
お昼の12時過ぎ、突然上から大量のシャボン玉が降ってくるイベントがスタート!
これは子どもたちが大喜びで、屋根の境目あたりで行われます。
しかし、風向きによっては屋根がないエリアにもシャボン玉が流れてくるため、びしょびしょになることも…。
実際、息子も夢中で追いかけているうちに、雨とシャボン玉で全身びっしょりに。
幸い、我が家はタオルと着替えを持っていたので問題なしでしたが、
持っていないご家庭は結構大変そうでした。
小雨の日に屋上で遊ぶなら、
タオルと着替えを持参するのがおすすめ。
もちろん、下の階のショップで服を買うこともできますが、出費が増えるので備えておくと安心です。

10月(7月):床が柔らかくて安心!雨の日も滑りにくい工夫
屋上の床はゴムのような柔らかい素材で、転んでも痛くない作りになっています。
雨の日でも大きく滑ることはなく、転んでも痛くない構造でした。
(とはいえ、ぬれた場所では多少滑るので注意!)

遊具が年齢別に分かれていて安心
遊具は「3歳以下」と「3~6歳向け」に分かれていて安心です。
↓3歳以下↓

↓3~6歳向け↓
息子はネットトランポリンとボルダリングに夢中。
特にネットトランポリンでは、夢中になって何度も跳ねていました(笑)。

ここでしかできない遊びがいっぱい!
壁にチョークで絵が描ける「お絵描きウォール」や、砂場、金属製の楽器など、創造力を刺激する遊びも充実。
大人が想像する以上に、子どもがのびのびと過ごせる空間です。
雨の日は屋根のない側では遊ばせにくいですが、遊んでいる猛者もいましたよ(笑)



パパもごろん、ママも一息。親に嬉しい休憩スペース
夫は大型スクリーンのある人工芝スペースで横になって休憩していました(笑)。

また、授乳室やベビーカー置き場も完備されており、赤ちゃん連れの方も快適。
屋上の隣には無料休憩室もあり、冷房完備・無料の水・電子レンジ付き。
多くの家族連れがここで涼んでいました。1階の西友で購入した食品をここで食べるのもアリですね。


注意点② 焼肉の匂いとフードコートは混雑必至!
7月にも少し気になりましたが、10月ではより一層気になったことが。それは、屋上広場に漂う食べ物の匂い。
ちょうど飲食店の換気扇の排出口が屋上付近にあるようで、特に焼き肉の香りが強く感じられました。
遊び終わってエレベーターで降りると、そこには焼き肉屋さんやハンバーグ店など、美味しそうなお店がずらり。
息子も「おなかすいた〜!」と誘惑に負けそうに(笑)
次の予定があるときや別の場所で食事をしたい場合は、
屋上で遊び終えたあとに持参したパンやおにぎりを軽く食べさせるのもおすすめです。
結局、7月時はパパが誘惑に負け、昼食をららぽーと安城で食べることに。
最初にフードコートに向かいましたが、超混雑。
そこで我が家は、フードコート以外のお店を探すことに。
目に入った「いしがまやハンバーグ」は人気店のようで、11時半に整理券を取った時点で12組待ち。
もしここを狙うなら、10時半ごろに整理券を取るのがおすすめです!
最終的に選んだのは「串家物語」という串揚げの食べ放題。
息子がギリギリ3歳ということもあり、3歳以下無料という制度が非常にありがたかったです。
大人2人で70分の食べ放題は約4,000円。
特にカモ肉とチキンナゲットの揚げたてが美味しくて、家族みんな大満足でした。

まとめ:夏の外遊び、秋の小雨時はららぽーと安城の屋上広場で決まり!
真夏でも、小雨時でも快適に遊べる、ららぽーと安城の「屋上広場」は、外で遊びにくい日の救世主。
タオル・着替えを持っておけば、夏の日でも雨の日でも、子どもは思いっきり遊べます。
暑い時期、秋の肌寒さを感じる前に、ぜひ家族で訪れてみてはいかがでしょうか?
写真もたくさん撮れるので、思い出作りにもぴったりですよ!
ららぽーと安城に行かれる方は、三井アウトレットパーク岡崎情報もお読みになってくださるとうれしいです。
混雑回避の裏技・「とある」会社の電波は届かない!など行く前に知っておくとお得な情報がたくさん☆



コメント