愛知県で子連れのお出かけ先を探している方に大人気のスポット「刈谷ハイウェイオアシス」。
その中にある「岩ケ池公園」は、巨大遊具や安心の設備がそろった、まさにファミリー向けの天国!
今回は、我が家(3歳児連れ)が実際に遊んできた体験をもとに、「岩ケ池公園」内の大型遊具や過ごし方をリアルにレポートします。これから行く方は、ぜひ参考にしてくださいね!
幼児用複合遊具&ちびっこ広場で安心プレイ
まず最初に向かったのは、2~5歳向けの遊具がそろった幼児エリア。
遊具の高さや難易度が小さな子向けに設計されていて、親も安心して見守れます。

↑8時時点のちびっこ広場
中でも、3歳の息子が夢中になったのがお山型の滑り台!
山のような斜面を自力で登り、てっぺんから滑り降りる遊びに大興奮。
「ダッシュで登るぞー!」と何度も挑戦していましたが、斜面がつるつる滑って途中でずっこけてしまうことも…。
他の滑り台とは違い、柔らかい素材でできているので怪我はしないのですが、親としては安全に滑ってもらいたい!
そんなときは、登るためのロープが大活躍!「ママ見て〜!ひとりでのぼれた〜!」と嬉しそうに何度もトライしていました。

注意点
・大人気の滑り台ですが、頂上は狭く取り合いになることも。特に6-8歳の子供がいると3歳9か月の息子でもハラハラ。
3歳未満の子供は9時前に来ることを強くお勧めします。
・滑り台の一部はデコボコ滑り台。息子は上手く滑れず(股をぶつけ)、拗ねていました。
・夏場は滑り台の表面が日差しでかなり熱くなるので、やはり9時前がおすすめ。
・滑り止め付き靴下があると登りやすく、安全です。靴下を脱ぐ子どもが多数でしたが、11時では「熱い!熱い!」と言いながら遊んでいる子もいました。

↑11時時点のちびっこ広場
ちびっこ広場には、1-2歳向けの遊具もありました。
遊具はカラフルで塗装も美しく、つい写真を撮りたくなります♪
また、地面はクッション素材で歩き始めの子が転んでも安心なのがポイント。

赤ちゃん連れにとって、トイレや授乳室の充実度はとても重要。
刈谷ハイウェイオアシス内には清潔なトイレがいくつもあり、授乳室やオムツ替え台も完備されています。
ちびっこ広場のすぐ隣にもトイレや授乳室があり、安心して遊ばせられる環境です◎

↑授乳室
🌳 林間遊具で森の中を探検!(林間エリア)
次に向かったのは、木々に囲まれた涼しげな林間エリア。
こちらは少し大きなお子さん向けの遊具が多めですが、3歳でも親のサポートがあれば十分楽しめました!
特に魅力的なのは、自然の中に溶け込むように設置された木製遊具。
森の中を探検しているような気分になれるので、息子も「こっちの道行っていい?」とワクワクしっぱなし。
最初に向かったのは、ロープで登り降りする木製遊具。対象年齢は6歳からであり、息子が挑戦するも断念。ちょっと難しかったかな?

次は隣にあるネット型クライミングへ。
登り始めは「こわい、こわい~」と叫んでいた息子ですが、パパの力を借りて何とか頂上へ。
「ママ、やっほ~」と言いながら手を振っている姿は、達成感で満ちていました。

その後はネット型遊具へ。先に遊んでいた子どもたちを横目にもくもくと突き進んでいました。

丸太ロープを渡ったり、ターザンに挑戦したりするなど、この林間エリアだけでも数時間遊べるくらい遊具が多数でした!
一部の遊具は対象年齢6歳以上となっていて難しめではあるものの、
手を引いたり、ちょっと持ち上げたりするだけでクリアできる仕掛けも多く、達成感があるのが◎。





嬉しいポイント:
・木陰が多く、真夏でも比較的涼しく遊べる!
気を付けるポイント
・虫よけスプレーは必須。森と池が蚊の生息地です。
🧗♂️ 大型複合遊具で大冒険!(冒険の森エリア)
最後は、一番人気の冒険の森エリアの大型複合遊具へ!
このエリアは、巨大なタワーや吊り橋のような遊具が並び、まるでジャングルジムの要塞のよう。
遊具は1階と2階に分かれていて、1階は3~5歳向け、2階は6歳以上が対象です。
大人の立ち入りは禁止なので、子どもたちの“自分だけの冒険空間”に。


3歳の息子は1階部分で遊びましたが、「あっち(2階)行きたいなあ〜」とお兄ちゃんお姉ちゃんたちに憧れ気味。
でも、まだ少し早いかな…という印象。1階は安全だけど、少し物足りないかも?

それでも、高低差のある足場やちょっとした登り道を活かして「ここジャンプできるかな?」と
自分なりの遊び方を見つけて楽しんでいました!
🪑 パパママに嬉しい環境整備も充実!
- ベンチがいたるところに設置されていて、ゆったり見守れます。
- サングラスもおすすめ!銀色の大型遊具が太陽光を反射してまぶしいです。

観覧車でひと休み|刈谷ハイウェイオアシス 観覧車の楽しみ方
たっぷり遊んだあとは、公園から少し歩いて「刈谷ハイウェイオアシス 観覧車」へ行ってみましょう。
3歳の息子は大喜び!ですが、観覧車の料金は3人で1,600円(4人で2,100円)と少し高め。
でも、冷房完備&眺望抜群で、一休みにピッタリ。


おすすめの過ごし方と注意点
以下、実際に行ってわかったおすすめの回り方をまとめます。
- 8:00 :到着、駐車場に余裕あり。
- 8:00~9:00 :人気遊具でゆったり遊べる時間帯。
お山型すべり台やアスレチックを中心に遊ぶ。 - 09:00~10:00:冒険の森エリアへ。暑くなってくる時間帯なので日陰や水分補給も意識。
- 10:00~10:30:小休憩を兼ねて観覧車に移動。
- 11:00~12:30:ゴーカートなどの遊園地へ。
- 12:30~ :ランチまたは帰宅。
🚂 次回予告:「かも・かもポッポー」や「ゴーカート」にも注目!
今回の公園ゾーンだけでも大満足でしたが、刈谷ハイウェイオアシスの魅力はまだまだあります!
次回は、3歳の息子が大興奮だった「かも・かもポッポー」「ゴーカート」「メリーゴーランド」を体験レポート予定!
引き続きお楽しみに♪
コメント